Y・K
PROFILE

2014年新卒入社
法人営業を約7年間経験後、2021年よりマーケティング部商品戦略・プロモーション課へ。イベント等プロモーションの企画運営、新規コンテンツ開発、オウンドメディアの記事執筆、映像コンテンツのナレーションなどに携わる。
※内容は2023時点のものです
現在のお仕事内容について教えてください!

無料コンテンツやイベントなど販促施策の企画運営と、謎解きコンテンツの企画開発と研修の運営。加えて、オウンドメディア「キャリこれ(キャリアのこれから研究所)」に掲載する記事の取材と執筆、映像コンテンツのナレーションも担当しています。
マーケティング部でのお仕事で、特に印象に残っているものはありますか?

嬉しいことに反響がとてもよく、「夢中になってゲームに取り組む過程で自然と自分から情報発信ができた」「初対面のメンバーとも、コミュニケーションを取りながらチームワークを進める体験ができた」といったご感想をたくさんいただきました。
マーケティング部では、部署や組織の枠を超えて協力し合いながら新しい企画やコンテンツを創ることも多いのですが、その面白さ、奥深さを知るきっかけになったと思います。
当社への入社のきっかけは?

働くことに対して初めて前向きな印象を持つことができ「この会社なら頑張れそう!」と思えたので、入社を決めました。
入社後には幸運にも当初志望していた企業の営業担当を務めることができ、微力ではありますが、人材開発という側面から組織の発展のお手伝いができたことも、とても嬉しい経験になりました。
ご自身にとっての「自分らしさ」とは?

自分が「いいな」「好きだな」と思ったものを大事にし、とことん追求するところは自分としても好きな「自分らしさ」ですが、頑な面については課題意識を持っています。人の意見は素直に聞き、なるべく柔軟に取り入れていくようにしたいと思っています。
そんな風に考えるようになったのは、数年前に体調を崩して1カ月ほど入院したことがきっかけです。
命に関わるような病気ではありませんでしたが「医療が発達していない100年前だったら、命を落としていただろうな」と思い「人生は一度きりで、いつ何が起こるかわからない」ということを痛切に実感しました。
自分がいいと思ったものを大事にすると同時に、ほかの人の多様な意見も積極的に受け入れることで、人生の選択肢と可能性が広がり、もっと面白く充実した人生を生きていけるのではないか、と思ったのです。今後も他人の意見を聞き入れる柔軟性は特に意識して大切にしていきたいです。
名刺の色はピンクですね。この色を選んだ理由を教えてください。

他者の意見も大事にしたいところですが、ここだけは譲れませんでした(笑)。
ピンク色のものを見たり身に着けたりすると、気分が上がり、元気がわいてきます。私にとっては「お守り」のような色なのかもしれません。
プライベートで凝っていることはありますか?
最近特に凝っていることは、クラシックのコンサートに行くこと、謎解きゲーム、そして映画『トップガン』シリーズの3つです。クラシック音楽は子どもの頃から好きでしたが、自らコンサートに行く機会はあまりありませんでした。けれども、コロナ禍でコンサートやイベントの中止が相次ぐ中「行きたい、見てみたい、と思ったならばすぐ行動に移さなくては」と思うようになり、一昨年、思い切ってウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の来日公演に行き、音の迫力や美しいハーモニーと空気感に圧倒されて以来、頻繁にコンサートへ足を運んでいます。
謎解きゲームは、謎解き研修をご提供しているだけでは物足りなくなり、自分でも家族や友人と楽しむようになりました。ゲームの過程で情報共有や役割分担の重要性を痛感するなど、仕事に活かせる気づきも得られますし、一石二鳥なんです(笑)。
『トップガン』シリーズは昨年公開の『トップガン マーヴェリック』に惚れ込んでしまい、繰り返し観ています。
世界観のかっこよさはもちろんのこと、チームワークの素晴らしさと大切さに心を揺さぶられ、何度も劇場へ行ったほど大好きな作品です。
この3つには「チームワーク」が共通していると思います。一人では難しいことでも誰かと協力すれば成し遂げることができる。そんな可能性を感じ、勇気づけられています。
今後のビジョンや目標を教えてください!

そして、良さを伝えるだけではなく、周囲の人も巻き込みながら、ますます良い組織にしていきたいとも思います。
この会社で働いていて良かったと思える方、当社で働きたいと思う方、当社と働きたいと思っていただけるパートナー企業さんを一人でも一社でも多く増やすことが、今の私のビジョンです。